2010年04月08日

活動報告

【NCSCミーティング/新年会】

1・18 丹羽宅において、ミニ懐席を楽しみながらのミーティング。楽しい会話に、皆さんの体が大笑いで揺れに揺れ、カメラの焦点が合いませんでした。ミーティングの結果、今年9月のNeoCon East や Canada の展示会への参加は見送り、じっくり構えてより良いセミナー内容を練り上げましょう、という結論に至りました。

題材は、「日本伝来の素材」、まずは手分けして調査を始めることに。


【インテリア文化研究所合同セミナー報告】

2・9 京橋にあるINAX銀座ショールームにてインテリア文化研究所主催の冬季セミナー、ハイムテキスタイルとメゾン・エ・オブジェ報告との合同セミナーのチャンスを頂きました。

現IIDA日本支部長の細井絵理子氏と、元支部長でもあり一昨年からネオコンセミナー・コミッティー代表である丹羽ちせこ氏は、昨年6月にシカゴのネオコンで発表した「旅館に学ぶ日本のデザイン!RYOKAN - Japanese Hospitality Design Now」を、90名の業界関係者、デザイナー、メディア関係者を前に、日本語で講演しました。


【研修旅行 福井編】

2・21〜23 この研修は写真が沢山ありますので、来月掲載します。


【研修旅行 京都編】

3・11〜12 この研修はかなり12名の行動が別でしたので、次回それぞれのご担当ごとに報告して頂きます。


【エリザベス会レクチャー報告】

3・18 シカゴ・ネオコン会場で好評を得た" RYOKAN - JapaneseHospitality Design Now"を更にバージョンアップした内容のセミナーを、元日本支部長の角田嘉代子氏のご紹介により、イギリスご婦人の会(エリザベス会)の月例レクチャーの一環としてイギリス大使館において開催。

シカゴ同様、角田・丹羽ペアがスピーカーで、80名近いオーディエンスからは絶賛を得ました。

ar201004b01.jpg

ar201004b02.jpg

ar201004b03.jpg



【メディアでの紹介】

又、これらは次のメディア関連でも紹介されました。

インテリア・ビジネス・ニュース 1月15日号、2月前半号
日装連新聞、2月15日号 393号:「インテリア文化研究所開催、「旅館に学ぶ日本デザイン」
壁装新聞 3月号
ライフ・スタイル・プランナー メルマガ 3月26日号


【今後も引き続き、2件のオファーがあります】

輸入建材協議会・ライフスタイル研究会合同セミナー 4・14
神奈川インテリアコーディネーター協会の総会での基調講演 5月


コメント:正直、これほど外部の皆様からのリクエストがあるとは思ってもみなかったことです。これも、NCSCメンバーがいかに心をこめて大切に作り上げてきた作品であるか、の証明といえましょう。又新しい題材に向け、情熱を傾けて下さっている2010年度の新しいメンバーも、なかなかです。 毎回お目にかかるのが楽しみです。(丹羽)

posted by IIDA日本支部 at 21:38| Comment(0) | NCSC(NeoCon CEU Seminar Committee) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。